NEWS最新情報

TNCは、芝浦工業大学デザイン工学部・原田曜平教授ゼミによる「海外若者トレンド調査」の企画・現地運営をサポートしました。
今回の調査は、ベトナム・ホーチミンを舞台に、日本と海外におけるZ世代の価値観やライフスタイルの違いを理解することを目的に実施。現地では3日間のフィールドワークを行いました。
有識者へのインタビュー、ベトナム家庭への訪問調査、若者が集まるトレンドエリアの視察を通じて、学生たちは日本のZ世代とは異なる生活スタイルや消費行動、価値観に触れ、グローバルな視点でのマーケティングやデザイン思考に活かせる学びを得ました。
TNCは今後も、海外現地ネットワークと調査ノウハウを活かし、企業・教育機関の海外市場理解や次世代育成をサポートしてまいります。

2025年7月、福岡県のアトツギ伴走支援事業「FUKUOKAアトツギジャンプ」の新商品開発支援プログラムワークショップにて、アイデア発想のインプット講座を実施。登壇も今年で3年目、県内のアトツギ8事業社に向けて、海外の最新動向からグローバル視点でみたキーワード、そしてアイデアのヒントになる国内外の商品開発事例を多数紹介。グローバル視点と自社事業との掛け合わせで発想する価値づくりやマーケットイン思考の重要性を感じていただきました
アトツギジャンプについては、こちらよりご確認ください。
https://atotsugi-crafted.com/
2025/8/7 (木) 14:00-から株式会社インテージとの共催ウェビナー『【ASEAN 2030】Z世代が牽引する新たな価値観と消費者トレンド~次代の消費の主役・Z世代を知り、戦略を練る~』にTNCの木下が登壇します。
2030年には世界人口の25%を占め、市場の中心的存在となるZ世代。彼らはミレニアル世代と比べて「デジタルネイティブ」「SDGsネイティブ」「ワークライフバランス重視」など生活背景が大きく異なるため、価値観やライフスタイル、さらに求める商品・サービスも異なると言われています。
今回はASEANにフォーカスを当て、タイ、ベトナム、インドネシア現地若者の生活者行動および価値観の変化に関する定量・定性リサーチの解説や、タイ、ベトナム、インドネシアからは現地在住のライフスタイル・リサーチャーも登壇し、最新情報の紹介を通じ、これからのASEAN生活者へのアプローチを模索します。
<こんな方におすすめです。>
・ASEAN市場への中期ビジネス戦略を検討中の方
・Z世代の消費トレンドを押さえておきたい方
・海外現地の最新リアルデータを基に意思決定したい方
詳細・お申し込みは下記ページより、ご確認ください(2025/8/5(火)〆切)
https://intage.my.salesforce-sites.com/seminar?sid=701Q900000pSDeWIAW


2025年6月26日(木)、熊本市のインキュベーション施設“XOSS POINT.”との共催で、「グローバル視点」を学び、実践するワークショップ型プログラムを実施しました。
本プログラムは全3回構成を予定しており、Session1では『グローバル視点ってなに?』をテーマに、熊本で新規事業を検討中の方や海外展開、既存事業のブラッシュアップを目指す方に向けて、海外の先進事例や生活者の価値観変容に対応して進化する取り組みを紹介。新たな事業発想のヒントを提供しました。
参加者からは、「地域事業者がグローバル視点で視野を広げることの意義を学べた」「事業発想に向けた切り口を理解できた」など、多くの声をいただきました。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
https://xosspoint.jp/event-archive/20250626/

2025年6月27日(金)14:00より開催される「FOODEX JAPAN2026 海外販路開拓 出展検討者向け説明会」にて、TNCの岸本が『世界における日本食トレンドのいま』をテーマに登壇いたします。
本ウェビナーは、FOODEX JAPANを主催する一般社団法人日本能率協会が実施するオンラインイベントで、来年度の出展を検討されている事業者の方々を対象に、日本食品の最新トレンドや、FOODEX JAPANを活用した海外販路開拓の可能性についてご紹介します。
当日は、FOODEX JAPAN 2025にてTNCが実施した「世界で話題の日本食品・メニュー」や「世界でローカライズされ進化する日本食」のパネル展示内容をもとに、グローバル市場における日本食の現状と今後の展望について解説します。
詳細のご確認・お申し込みはこちらよりお願いします。

2025年6月26日(木)16:00より、「グローバル視点」を学び、実践するワークショップ型プログラムを熊本市のインキュベーション施設”XOSS POINT.”と共催で実施致します。
新規事業を検討中の方や、既存事業をブラッシュアップしたい方に向けた内容で、海外事例をヒントに、商品・事業開発や海外展開に活かせる「グローバル視点」の重要性を解説します。
詳細のご確認・お申し込みはこちらよりお願いします。
※事前会員登録が必要となります

4月23日(水)19:00より、横浜みなとみらいのスタートアップ支援拠点「TECH HUB YOKOHAMA」主催の交流イベント「YOKOHAMA CONNECT」にて、TNCの岸本が登壇します。テーマは『フランスのVivaTech/パリ五輪で見えたSDGsとイノベーション』。
欧州最大級のイノベーション見本市「Viva Technology 2024」の視察や、パリ五輪での取り組みを通じて見えた、SDGsや環境配慮を軸とした欧州の事業発想やイノベーションの視点について紹介します。また、フランス社会に根づくイノベーションやエコシステムの事例をはじめ、先進的な取り組みを交えながら、これからのビジネスや都市のあり方について考察します。

2025年3月11日(火)~14日(金)に東京ビッグサイトで開催されているアジア最大級の食品・飲料展示会『FOODEX JAPAN 2025(第50回 国際食品・飲料展)』の会場内にて、グローバルフードトレンド情報をまとめた「FOODEX TREND REPORT」のパネル展示にTNCが協力いたしました。
会場の雰囲気が分かる動画はこちらから
また、3つのカテゴリーでの情報展示を行いましたので、パネルと共に一部を抜粋してご紹介いたします。
① 食ビジネスにおけるグローバルの潮流
本カテゴリーでは下記6つのキーワードでの展示を行いました。
• プラントベース/代替食品
• 健康/ウェルネス
• 簡便食品/インスタント食品
• サステナブル/エシカル/リジェネラティブ
• 外食/小売/EC・デリバリー
• 食のエンタメ性/新しい体験
② 世界における日本食ビジネスの現在と展望
本カテゴリーでは下記2つのキーワードでの展示を行いました。
・世界で話題の日本食品・メニュー
・世界でローカライズされ進化する日本食
③ 特集:ワイントレンド
本カテゴリーでは下記2つのキーワードでの展示を行いました。
・日本におけるワインの浸透の変遷
・ グローバルワイントレンド

2025年3月11日(火)~14日(金)に東京ビッグサイトで開催されるアジア最大級の食品・飲料展示会『FOODEX JAPAN 2025(第50回 国際食品・飲料展)』の会場内にて、グローバルなフードトレンド情報の展示を行います。
この展示企画は主催の一般社団法人日本能率協会監修のもと、TNCが約9年にわたり続けているフードマーケティングレポート事業「FOODIAL(フーディアル)」の分析力と、新たに10ヵ国在住のライフスタイル・リサーチャーによる最新のトレンド調査結果をかけ合わせて独自に編集した内容です。
下記3つのカテゴリーでの情報展示となります。
① 食ビジネスにおけるグローバルの潮流
• プラントベース/代替食品
• 健康/ウェルネス
• 簡便食品/インスタント食品
• サステナブル/エシカル/リジェネラティブ
• 外食/小売/EC・デリバリー
• 食のエンタメ性/新しい体験
② 世界における日本食ビジネスの現在と展望
• 世界で人気の日本食品・メニュー
• 世界でローカライズされ進化する日本食
③ 特集:ワイントレンド
• 日本におけるワインの浸透の変遷
• グローバルワイントレンド
FOODEXにお越しの際はぜひ展示スペースにお立ち寄りください(東展示棟、南展示棟に分かれて展示されています)。
FOODEXの詳細は下記リンクよりご確認ください。
https://www.jma.or.jp/foodex/


