NEWS最新情報

県北BCPアイデアソン2024の最終報告会に、弊社代表の小祝が審査員として参加しました。

県北BCPアイデアソン2024は、茨城県北地域の企業による事業開発を通じた将来的な雇用創出を目的として開催されたプログラムです。本プログラムでは、異業種との対話を通じて知見や新たな視点を学ぶセミナーを実施。その後、アイデアソン形式のディスカッションやPoC(概念実証)を通じて、実際の事業開発につなげることを目指しました。最終報告会では10チームがそれぞれの成果を発表し、発表者と審査員による活発な意見交換が行われました。なお、TNC賞(審査員特別賞)として日本苔アート協会(https://www.japanmossart.com/)を選定させていただきました。
弊社は様々な事業の海外展開を支援するだけでなく、地域企業の事業開発を後押しし、グローバルな視点を取り入れたビジネス展開の促進にも貢献してまいります。

Fukuoka Growth Nextとの共催で『New-Biz Gathering〜海外の最新動向からアイデア発想!』というテーマでワークショップ型交流会を行いました。

福岡市の官民共働型スタートアップ支援施設”Fukuoka Growth Next”のワークショップ型交流イベント「New-Biz Gathering」の第一回目にて、TNC長谷川がインプットセミナーとファシリテーションを行いました。海外の価値観変容を理解できる事例を通じてアイデアを広げ、グローバル視点で新規事業を発想するプログラム。参加者の方からは、これまで知らなかった視点で自身の事業に向き合うことができた、発想の切り口の見つけ方の参考になった、などのお声を頂きました。

Startup Gateway SAGAにて「グローバル視点で事業をアップデート」をテーマにコミュニティイベントに登壇しました。

2025年1月21日、佐賀大学で開催されたコミュニティイベントに弊社代表の小祝が登壇しました。「Startup Gateway SAGA」は佐賀県を舞台に新産業を生み出す実行者である「プレイヤー」と、リソースを提供しプレイヤーと新産業を生み出す共創者である「パートナー(個人・企業)」とが供に活動するコミュニティ。今回のイベントは、佐賀で起業や新規事業に取り組もうとしている、また佐賀を舞台に活動する挑戦者を応援したいと思っている方々が集まり、セミナーというより「座談会」のような形で、ゲストを囲んで参加者と双方向で経験や知識を共有するコミュニケーションスタイル。参加者からは、グローバル視点で視野を広げることの重要性に気付いた、ビジネス視点を学ぶことができたなど、多くの声をいただきました。

詳細は下記リンクよりご確認ください。
https://www.sgsaga.jp/frmEventDetail.aspx?No=134

【埼玉県久喜市立久喜東小学校における、「国際理解教育✕SDGs✕キャリア教育」特別授業をサポート】

2025年1月15日、埼玉県久喜市立久喜東小学校6年生を対象に、「国際理解教育✕SDGs✕キャリア教育」特別授業の実施のサポートをしました。

マレーシアで絶滅危惧種であるマレーグマの保護活動をしているボルネオマレーグマ保護センタージャパンの代表理事のお二人に現場中継を交えながら授業をしていただき、マレーグマの保護をテーマにした絵本を制作中のシンガポールのライフスタイル・リサーチャーと、TNCの澤村もオンラインで参加し、子どもたちに希少な動物の生態や環境保護などについて学んでもらいました。

『「2025年 ASEAN ライフスタイル最新トレンド」~コロナを経ての価値観を知る~』というテーマで共催ウェビナーを実施します

2月12日(水)14:00-から株式会社インテージとの共催ウェビナー『「2025年 ASEAN ライフスタイル最新トレンド」~コロナを経ての価値観を知る~』にTNC木下が登壇します。
コロナ禍と現在のタイ、ベトナム、インドネシア、アメリカの生活者行動および価値観の変化に関するリサーチ結果の解説や、現地ライフスタイルリサーチャーによる最新情報の紹介を通じ、これからのAsean生活者に対するマーケティングに関する提言を行います。参加費用は無料です。

詳細・お申し込みは下記ページより、ご確認ください
https://intage.my.salesforce-sites.com/seminar?sid=701Ic000000kfdPIAQ