NEWS最新情報

昭和女子大学コンシューマー・マーケティング論の学生に向けて、TNC代表の小祝が「海外視点でこれからの食潮流を読む ~これまでの価値観を超えて~」と題した特別講義を行いました。
・海外トレンドからヒントを得て、国内で商品化しヒットした成功事例
・「with after コロナ」 海外の変化から読み解く 新たなキザシ
・これまでを超える「新しい価値観」の広がり
といったテーマで、時代の潮流や昨今の社会情勢、消費者意識の変化をわかりやすく伝える構成にしました。
学生のみなさんの参考になればと願います。

TNCでは、立命館附属中学校4校の生徒が参加し、「レモン」を題材にレモンの歴史とアートを通じて学びながら、「真の豊かさ」、「未来のサステナブルな社会」を学ぶ、立命館大学EDGE+Rプログラム主催イベント『Lemon Adventure』の実施をサポートしました。
スペイン・バレンシアのライフスタイル・リサーチャーが講義や現地の果樹園とライブ中継でつなぎ、TNC代表の小祝も登壇しています。
ダイジェスト版動画は下記よりご覧ください。

2021年6月10日(木)16:00~17:00
「タイで農業ビジネス-今と未来を見つめる ~そして、バンコクの消費と外食は~」というテーマで無料ウェビナーを開催いたします。
農業DX、スマート農業というキーワードに加え、フードテックによる新しい食のムーブメントも起きつつある中で、今回はタイでトマトづくりをする農業法人代表の迫田 昌さんからタイならではの農業、そしてタイで実現する農業DXについて話を聞きます。また、その基盤となるタイ・バンコクの消費にも焦点をあてるため、タイの外食に精通する鈴木孝一郎さんにも話を聞きます。司会はフードプランナーとして主に海外施策で活動するTNC 村上千砂が担当。
詳細、お申し込みは下記よりお願いいたします。

2021年4月26日(月)16:00~17:30
「世界の家庭や台所から未来を探る」というテーマで無料ウェビナーを開催いたします。
詳細、お申し込みは下記よりお願いいたします。

今後ともよろしくお願いいたします。