NEWS最新情報

2021年7月16日(金)に発売されました、マーケティングアナリスト原田曜平氏とTNC代表小祝の共著「アフターコロナのニュービジネス大全」ですが、おかげさまで様々なメディアに掲載されましたので、一部を抜粋して紹介をさせていただきます。
■働きざかりの君たちへ 「アフターコロナのニュービジネス大全」 2021年12月1日
朝日新聞社 「好書好日」インタビュー
■海外先進国 15カ国事例から学ぶニューノーマルの勝機 2021年11月24日
ユナイテッド株式会社 ウェビナー報告
■【文化放送】ロンドンブーツ1号2号田村淳のNewsCLUB 2021年9月18日
田村淳のNewsCLUB
■コロナの先を見ている世界と変われない日本
@DIME(前編)
@DIME(後編)
■コロナが浮き彫りにした「日本=変わりにくい国」という問題 世界のビジネス事例から学ぶ、アフターコロナの7つのテーマ
ログミーBiz(#1/4)
■チャットEC、時差ショッピング……アフターコロナの有望ビジネス5選
日経クロストレンド
■コロナでさらに進化「出会い系アプリ」の最新事情
東洋経済オンライン
■ここでしか聞けない内容も!「アフターコロナのニュービジネス大全」出版記念セミナー、8月26日開催へ
U-NOTE
■【アフターコロナのニュービジネス①】世界の先進ビジネスでリベンジ消費に備えよう
中田敦彦のYouTube大学
■【アフターコロナのニュービジネス②】ビジネスチャンスは安全×体験×共有×支援
中田敦彦のYouTube大学
【アフターコロナのニュービジネス大全】
本書は、調査対象15カ国およそ200事例以上という規模でTNC独自の海外在住日本人女性ネットワーク「ライフスタイル・リサーチャー®」がコロナ禍の動向をリサーチした結果をもとに、世界各国の新しいビジネス・生活スタイル・価値観の変化を感じられる事例を紹介し、日本のビジネスに落とし込むための提案を掲載しています。
詳細はこちらの出版社ページよりご確認ください。

12月19日に、世界トップクラスのSDGs 先進国・デンマークから生中継で、SDGsについて楽しく学ぶイベント【デンマークから学ぶSDGsのひみつ】を小中学生を対象に開催します。デンマークは風力や太陽光など自然エネルギーに力を入れていることが有名ですが、生活の中においてもドリンク容器のリサイクル、フードロス対策、自転車インフラなど、日々の生活の中にSDGsが根付いています。みんなが「楽しみながら」取り組んでいるデンマークのSDGsな取り組みから、日本が学べることはとても多くあります。映像を見たり、クイズに答えながら、みんなでデンマークのSDGsについて、そして自分ができるSDGsについて、考えていきましょう。
デンマークからTNC ライフスタイル・リサーチャー®の針貝有佳(はりかいゆか)さんがレポートいたします。
■イベントの詳細はこちらから
URL: http://ptix.at/UPVgu1
<ウェビナー詳細>
【日時】2021年12月19日(日)15時~16時
【対象者】小学生・中学生とその保護者
【視聴媒体】オンライン(ZOOMウェビナーで開催)
【参加費】1000円(税込)
【申込締切】2021年12月16日(木)
主催/TNCライフスタイル・リサーチャー®
共催/NPO法人イクメンクラブ
協力/朝日学生新聞社
お問い合わせ先:ikumenclub@gmail.com
楽しみながら現地の生活者が取り組んでいる事例を参考に、自分にできるSDGsについて考えていきます。

12月12日、海外体験オンラインイベント【毎日小学生新聞×ライフスタイル・リサーチャー「毎小ワールドキッチン in 台湾 vol.2 ~台北編~」】を開催します。舞台は4月に開催した台中に続き、ふたたび台湾。今度は台北です!
現地在住の日本人ナビゲーターの女性が、見どころいっぱいの台北の街を案内してくれます。「雪Q餅」のクッキングは、台北のお茶屋とご家庭をつないでチャレンジ。おやつタイムに、台湾のお茶と一緒にいただきます!
■参加のお申し込みはこちらから
URL: https://maishoworkshop20211212.peatix.com/
<イベント概要>
【日時】2021年12月12日(日)14:00~16:00
【会場】オンライン会議システム「Zoom」での開催です(事前に「毎小ワークショップ」からメールでURLが届きますので、イベントの時間になりましたら、そちらからご参加ください)
【定員】45家族(先着順。定員に達し次第締め切りとなります)
【参加費】3,300円(税込み)
【締切】2021年12月7日(火)
雪Q餅はまだ日本ではあまり知られていない台湾スイーツです。ご自宅で、ご家族みなさまで、ぜひお楽しみください!

TNCでは自主企画として、世界の食のトレンドを俯瞰して捉えた「世界の食潮流」を2015年以降毎年リリース、セミナーの実施をしています。セミナーはオンライン・オフラインどちらでも可能です。
10程度のキーワードごとに整理しており、今年度は例えば、心と身体の免疫力に着目した「イミュニティ」、女性に関する食の多様化「フェムフード」、新たな農の概念として注目される「リジェネラティブ」などを収録しています。世界の食の分野で話題となっているキーワードを豊富な画像や事例を交えて分かりやすくご説明し、ナレッジの向上や、商品開発のヒント等としてご好評を頂いております。
コロナ禍によって世界の食の世界はどのように変化しつつあるのか、日本の市場との親和性も含めて考えておられる企業のご担当者はぜひご相談ください。

11月3日と6日に、海外体験オンラインイベント【毎日小学生新聞×ライフスタイル・リサーチャー「毎小ワールドキッチン in ニューヨーク」】を開催します。現地在住の日本人女性リサーチャーのガイドで、多民族が共生するニューヨークの様子を学びつつ、現地で大人気の「チキンオーバーライス」を全員で作ります。「体験」を通して異なる文化を学ぶ、小中学生のお子さまがいるご家族向けのイベントで、モロッコ、シンガポール、台湾に続く大好評シリーズの第4弾です。
■参加のお申し込みはこちらから
URL: https://maishoworkshop20211103.peatix.com/
【日時】
・2021年11月3日(水・祝)10:30~12:30
・2021年11月6日(土)10:30~12:30
【会場】オンライン会議システム「Zoom」での開催です
※お申し込みの方には事前に「毎小ワークショップ」からURLをメールでお知らせします
【対象】小中学生のお子さまがいるご家族
【定員】各回40家族(先着順)
【参加費】4,400円(税込)
【締切】2021年10月26日(火)
※先着順のため、定員に達し次第締め切りとなります
参加者全員とリアルタイムで交流しながら、現地で大人気の「チキンオーバーライス」作りにチャレンジします!異なる文化や生活様式を知り、教わりながら、実際に料理に挑戦します(時差の都合上、現地の様子は事前に撮影した映像でご覧いただきます)。
オンラインイベントなので、ご自宅で、ご家族みなさまで楽しめます。